メビウス・ゲーム(山口百恵)
山口百恵が引退した1980年にリリースされたアルバム。 「ロックンロール・ウィドウ」が収録されている。 編曲はすべて荻田光雄氏。 両面それぞれの最初と最後に短いインストゥルメンタルが入っている。 A面: ★(インスト) …
「犬神家の一族」(1976年 角川映画)
監督:市川崑/原作:横溝正史/音楽:大野雄二 出演:石坂浩二、あおい輝彦、島田陽子、高峰三枝子、三条美紀、草笛光子、加藤武、三木のり平、三國連太郎、坂口良子 他 ネタバレ注意!! 横溝正史ブーム、そして原作とタイアップし …
「犬神家の一族 」(1978年 TVシリーズ版)
監督:工藤栄一/原作:横溝正史/音楽:真鍋理一郎 出演:古谷一行、京マチ子、月丘夢路、小山明子、田村亮、ハナ肇、西村晃 他 ネタバレ注意!! 1970年代の後半から1980年頃にかけて横溝正史の一大ブーム期があった。 私 …
バブル期のan・an(アンアン)
ここ数年でかなり本棚の整理はしてきたのだが、どうしても捨てられないものの中に、1980年代中頃の「an・an(アンアン)」がある。 昔から女性誌はあまり買わなかったが、着物特集の時だけは特別に購入していた。 (もともとフ …
1980年代の雑誌「写楽/SHAGAKU」
1980年に創刊された小学館の写真雑誌「写楽/SHAGAKU」 「しゃらく」ではなく、 「しゃがく」 と読む。 「音」を「楽しむ」⇒「おんがく」 「写」を「楽しむ」⇒「しゃがく」 というコンセプトである。 画像は、山口百 …
「戻り川心中」連城三紀彦
連城三紀彦の短編集「戻り川心中」は大好きな1冊である。 この短編集には表題作の他に「藤の香」「桔梗の宿」「桐の柩」「白蓮の寺」が収録されており、いずれも大正末期から昭和初期を舞台にした日本的情緒豊かなミステリーで、「花葬 …
明智小五郎&小林少年&怪人二十面相のラブ・トライアングル
小学生の頃にはまったポプラ社の少年探偵シリーズ。 2008年に北村想原作の「K-20 怪人二十面相・伝」が映画化されたタイミングで、ポプラ文庫から復刻版の文庫サイズが出版され、何冊か購入した。 当時の挿絵もそのまま掲載さ …
騙される快感~「ロートレック荘事件」(筒井康隆)
筒井康隆の「ロートレック荘事件」(1990年)を20数年ぶりに再読した。 限定された舞台と登場人物の中で連続殺人が起こるいわゆる「Who done it?」(誰が犯人か?)もの。 以前読んだ時にあまりに衝撃的だったので、 …
オレンジは好きかい♪~オレンジ村から春へ
我が家には、けっこう古いモノが残っている。 これは1976年の集英社「SAISON de non・no/セゾン・ド・ノンノ」(隔月間) この号は手芸特集で、今の雑誌よりも全体的に大人っぽい。 裏表紙はこれ↓ 資生堂の19 …
ばら戦争/資生堂VSカネボウ(1979年)
カトリオナ・マッコールを知っている人がどのくらいいるだろうか。 1979年に公開された「ベルサイユのばら」の実写版で、主役のオスカルを演じた女優だ。 この映画、さんざん酷評されて、大コケしたのだが、公開当時、私も見に行っ …